住職紹介
善隆寺の現在と前代の住職です。
ようこそ 善隆寺ホームページへ。
仏事に関することでしたら、お気軽にご相談ください。

住職
伊藤真昭(いとうしんしょう)
1967 | 滋賀県生まれ |
---|---|
1980 | 総本山知恩院にて得度 |
1986 | 京都府立大学在学中に少僧都養成講座を受講 |
1988 | 総本山知恩院にて伝宗伝戒 |
1990 | 滋賀教区湖南組善勝寺住職拝命 |
2006 | 滋賀教区甲賀組善隆寺住職拝命 |
〈専門分野〉 | 日本史・仏教史・浄土宗史・浄土学 |
---|---|
〈学位〉 | 大阪大学博士(文学) |
〈所属学会〉 | 日本史研究会 |
〈社会活動〉 | 伊賀市史編集委員 |
〈著書〉 | 『京都の寺社と豊臣政権』(法蔵館) 『近世の相国寺』(相国寺教化活動委員会) |
〈論文〉 | 「近世浄土宗寺院における本末・寺檀関係と住職の異動」 「醍醐本法然上人伝記の伝来について」 「戦国・織豊期の天龍寺諸塔頭について」 「妙心寺の経済力と秀吉の戦争」 「中世浄土宗教団の特質―「祈祷」を手がかりにして―」 他多数 |

前住職
伊藤唯眞(いとうゆいしん)
1931 | 滋賀県に生まれる |
---|---|
1963 | 滋賀教区湖南組浄西寺住職拝命 |
1974 | 佛教大学教授 |
1981 | 滋賀教区甲賀組善隆寺住職拝命 |
1981 | 文学博士(佛教大学) 学位取得 |
1989 | 佛教大学学長(~平成5年3月) |
1997 | 京都文教短期大学学長 |
1999 | 家政学園(現在京都文教学園) 学園長 |
2007 | 大本山清浄華院法主就任 |
2010 | 浄土門主(総本山知恩院門跡) 上任 |
〈著書〉 | 『法然の世紀』(浄土宗選書) 『伊藤唯眞著作集』4巻(法蔵館) 『日本人と民俗信仰』(法蔵館) その他多数 |
---|---|
〈表彰〉 | 自著『浄土宗の成立と展開』で第13回浄土宗学術賞を受賞 大島理森文部大臣より文化財保護功労者表彰を受ける。 |